ITやWebに関する雑多な話題やHowToをとりあげます
ホーム
Blogger
HTML・CSS
Medium
MENU
ホーム
Blogger
HTML・CSS
Medium
SIDE
ホーム
投稿一覧
BloggerからGoogle AdSenseに申し込んだ
BloggerからGoogle AdSenseに申し込んだ
2020-05-31
Blogger
Google AdSense
汎兮堂関連サイトをBloggerに移転し始めてからまもなく4カ月、いつの間にか、Google AdSense(アドセンス)の申し込みが可能になっていました。Bloggerを始めたころは申し込みのリンク自体が表示されてい…
J:COMのセットトップボックス(STB)に録画した番組をBDレコーダーにダビングする
J:COMのセットトップボックス(STB)に録画した番組をBDレコーダーにダビングする
2020-05-25
DIGA
HOWTO
J:COM
ダビング
ネットワーク
ここのところ、「脱J:COM」を本気で考えているのですが、その場合、最大のネックになるのが、セットトップボックス(Smart J:COM Box 型番:BD-V7002RJ)に録画した番組です。セットトップボックスはJ…
Amazon Fire TV stickを有線LAN接続する
Amazon Fire TV stickを有線LAN接続する
2020-05-24
Amazon
Fire TV
HOWTO
ネットワーク
思うところあって、今回、自宅のテレビにアマゾンのFire TVを導入することにしたのですが、Wifi接続だとなんとなく安定性や速度が不安なので、有線LANで接続することにしました。備忘録がわりに手順を記録しておきます。
Stravaに過去の自己ベストデータを登録しよう
Stravaに過去の自己ベストデータを登録しよう
2020-05-06
HOWTO
Strava
アプリ
StravaはトレーニングSNSとして、世界中で4000万人以上が利用しているサービスです。WEBでもスマホアプリでも利用でき、ランニングやウォーキング、サイクリング、水泳などのアクティビティログを記録して世界中…
ドメインオーソリティの調べ方
ドメインオーソリティの調べ方
2020-04-26
SEO
サイト
ドメイン
ドメインオーソリティとは 汎兮堂関連サイトの移転以降、HiveBlogや汎兮堂HOMEで、ドメインオーソリティ(Domain Authority:DA)の測定結果についての記事をいくつか書いています。
MediumからBloggerへの移転作業記録(3)
MediumからBloggerへの移転作業記録(3)
2020-03-20
Blogger
Medium
サイト
ドメイン
旧サイトドメインの設定変更からリダイレクト設定まで 前回記事 で述べた通り、旧サイトから新サイトへのリダイレクト設定のため、Mediumの各パブリケーションに設定してあった独自ドメインを解除しなければいけませ…
MediumからBloggerへの移転作業記録(2)
MediumからBloggerへの移転作業記録(2)
2020-03-18
Blogger
Medium
サイト
ドメイン
前回記事 で移転先のBloggerサイトの器が出来上がりましたので、そこへ移転元のMediumの記事を移していかなければいけません。
MediumからBloggerへの移転作業記録(1)
MediumからBloggerへの移転作業記録(1)
2020-03-15
Blogger
Medium
サイト
ドメイン
先月の初めに突然思い立って、Mediumのパブリケーションで運営していた汎兮堂関連サイトをすべてBloggerに移転する作業をおこなっています。現時点で、『汎兮堂詩稿』を除く4つのサイトの移転が完了しました…
steemit.comがダウンしている時の代替手段201805
steemit.comがダウンしている時の代替手段201805
2018-06-03
steemit
サイト
この記事はsteemitに投稿した記事の転載です。記事の性質から、steemit以外で読めるようにしておくほうがよいと思うので、ここにも掲載しておきます。 ・ steemit.comがダウンしている時の代替手段20…
帰省で「スマートEX」を利用してみた
帰省で「スマートEX」を利用してみた
2018-01-02
HOWTO
アプリ
スマホ
備忘録
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。実家に帰省された方も多いでしょうね。 今回の帰省で、去年の秋から始まったJRの「スマートEX」という新幹線のネット予約サービスを利用してみたところ、思った以上に簡単で便利だ…
新撰組ゆかりの白黒写真をカラー化してみた
新撰組ゆかりの白黒写真をカラー化してみた
2017-12-16
AI
アプリ
サイト
画像
先日、AIで白黒写真を自動的にカラー化するソフトを紹介し、龍馬たちの写真をカラー化してみました。 ・ AIで白黒写真をカラー化するソフト ・ 龍馬たちの白黒写真をカラー化してみた ありがたいことに、「土方歳三もお願い…
龍馬たちの白黒写真をカラー化してみた
龍馬たちの白黒写真をカラー化してみた
2017-12-12
AI
アプリ
サイト
画像
先日12月10日は坂本龍馬の暗殺(1867年12月10日=慶應3年11月15日)から150年でした。今日12月12日は龍馬とともに襲撃された中岡慎太郎が亡くなってから150年になります。 先日、白黒写真を自動的にカラ…
AIで白黒写真をカラー化するソフト
AIで白黒写真をカラー化するソフト
2017-12-10
だいぶ以前になりますが、人工知能(深層学習)を用いて白黒写真をカラー写真に着色するソフトが開発されたという記事を読んで、これは試してみたいと思い、記事をEvernoteに放り込んでおいたんですが、すっかり忘れてしまっ…
Mediumパートナープログラム拡張-拍手が決める5ドル/月の行方
Mediumパートナープログラム拡張-拍手が決める5ドル/月の行方
2017-08-27
HOWTO
Medium
昨日、Mediumからいつものように、メンバー向けメールが送られてきて、パートナープログラムの拡張について説明されていました。パートナープログラムの拡張については、すでに何人かの方が記事にされていたので、なんとなくは知…
Mediumのハート(Recommend)が拍手(Clap)に変更 - マークが変わっただけじゃなかった
Mediumのハート(Recommend)が拍手(Clap)に変更 - マークが変わっただけじゃなかった
2017-08-12
Medium
みなさん、すでにお気付きのことと思いますが、いつの間にかMediumのRecommendのマークが「ハート」から「拍手」に変わっています。
Runtastic Premium解約レポート(2)
Runtastic Premium解約レポート(2)
2017-07-30
HOWTO
Runtastic
アプリ
スマホ
ランニングアプリRuntasticのPremiumメンバーシップを解約することになった経緯については前回の記事をご覧ください。 ・ Runtastic Premium解約レポート(1) そういうわけで、以下、解…
Runtastic Premium解約レポート(1)
Runtastic Premium解約レポート(1)
2017-07-30
HOWTO
Runtastic
アプリ
スマホ
ランニングにスマホのアプリを利用している方は多いと思います。私も「Runtastic」というアプリを使っていました。基本的な機能は無料で利用できますが、日本語でのラップ読み上げなど便利な機能を備えた上位版の「Ru…
WebページにPDFファイルを埋め込む - GoogleDriveを利用
WebページにPDFファイルを埋め込む - GoogleDriveを利用
2017-07-09
Googleドライブ
HOWTO
HTML・CSS
PDF
サイト
以前から、著作権がとっくに消滅している江戸時代や明治時代の漢詩・漢文関連の書籍をPDF化して公開していました。公開の場として、「パブー」という電子書籍公開・販売サービスを利用していたのですが、先日からStriki…
StrikinglyでSSL認証
StrikinglyでSSL認証
2017-07-04
HOWTO
Medium
SSL
Strikingly
サイト
備忘録
先日の記事にも書きましたが、この間からStrikinglyでサイトを作成しています。 ・ StrikinglyでMediumへのリンクを埋め込む Mediumと同様、Strikinglyでも独自ドメインの…
RUN BACK TO THE PAST ― ランニングアプリにタイムスリップ機能が・・・!!
RUN BACK TO THE PAST ― ランニングアプリにタイムスリップ機能が・・・!!
2017-06-30
Runtastic
アプリ
スマホ
バグ
はじめにことわっておきますが、この記事はフェイクニュースではありません。まぎれもなく実際に起きた出来事です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム